本文へ移動
カカオ
ヒカゲツツジ
ホーエンベルギア ステラタ
ツバキ
ヒスイカズラ
ムユウジュ

トップページ(お知らせ)

トピックス

Instagram

宇治市植物公園twitter

宇治市植物公園 Facebook

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる

YouTube 【公式】宇治市植物公園 ぽかぽかちゃんねる 
YouTube始めてます!いろいろな職員が楽しい園の情報をお届けします!
撮影日:2022年3月下旬
是非ご覧ください♪
チャンネル登録と高評価をお願いします!

緑の相談

緑の相談窓口について

植物に関するさまざまなご質問・ご相談にお答えします
 
●休園日以外の13:00~17:00
●来園(園芸相談のみは入園無料)またはお電話で、相談をお受けします。
 
お電話:0774-39-9387  (サク クサバナ)
 
緑に関する「困ったわ~」は植物公園にぜひご相談
お待ちしております♪

宇治市植物公園‘ほっとメール’「旬の園内フォトさんぽ」

写真家『溝縁ひろし先生』が見て感じた風景や植物達の表情をマンスリーでご紹介‼‼

溝縁先生フォトビーム
季節感ある風景・スナップ・植物・花・などの『出会いの瞬間』を写真に収めました。
毎月更新します!
是非!写真家溝縁先生の目線から見た植物公園を堪能しましょう♪
今回は『2月の園内』です。いつもと違った園内をお楽しみください。

レストラン蝶をいれ、冬空とエントランスを広くまとめてみる。

冬の澄み切った空がキレイですね個人的に冬の朝のツーンとする寒さが好きです!

お天気がよく、早春の園で花を愛でる姿があちこちで見れた。

もう春ですもんね!一年ってあっという間ですね。

クリスマスローズもひかり輝いている、花たち会話が聞こえそう。

園内ではクリスマスローズがたくさん咲いています!中には珍しい咲き方をしている株もあるかも・・・

黄色のローバイ越しにみて、白梅にピント合わせ写す。

写真から甘香りがしてきそうですね!今年のウメの花は沢山咲いてくれました。

秋ゾーンの池や奥のコナラ林も、春に向けしっかり地下で準備をしているかのような静けさ。

春になったら一気に新芽が動き出し、新緑のモミジ林になりますよー

赤いくす玉のようなチョット変わった花(オオホウカンボク)が温室で咲いていた。

くす玉みたいですよね!おめでたい感じがします

白く渦巻くような模様のレックス ベゴニア、目立つが何か狙いはあるのかな?。

レックスベゴニアのエスカルゴですかね?カタツムリの殻?に似ています

ピレア ムーンバレー、 葉面がチリメン状で、緑の濃い縁どりが綺麗。

温室に植栽しています!葉の表面はザラザラしていて気持ちいいですよー!

墨でデザインしたかのような珍しい葉(茎)、温室内をゆっくり散策すると発見イロイロ‼。

カラテアですね!宇宙人の目が沢山ついているみたい・・・

赤い花に黒い点、パイナップル科の植物とのこと 実はできるのかな ⁇

シマサンゴアナナスですかね?苞やがくの色が美しいです!

今年の雪景色 二回目のチャンス、薄雪でしたが 蕾がふくらむ河津桜の枝に乗ってる様子をそっと写す。

今年の河津桜はあっという間に咲いてすぐ終わってしまいました

ハナナの黄色とかすかに残る雪、逆光線に輝く美しさ。

しだれ桜まわりのハナナですね!「冬華」という食用の品種です!

散るサザンカの赤い花びらと、薄く積もる雪をバランスよくまとめてみる。

冬の風情を感じる景色ですね!雪とサザンカは似合いますね

八ツ橋上に積もる雪、動きを感じる角度を探す。

橋の上にうっすら雪が積もっていますね!降って欲しかったなー

赤(紅梅)白(白梅)黄色(ハナナ)それぞれが旬、彩りでまとめてみる。

ザ・早春って感じの写真ですね!紅梅と白梅とハナナの黄色のコントラストがキレイです

撮影中 急に雪が強く降ってきた、背景を選らびスローシャッターにして流れる感じを表現する。

今年は2月後半から3月にかけては異常に暖かかったですもうちょっと冬が長ければいいのに・・・

今度は 背景を選び少し早いシャッタースピードで、シンシンと降る様子をを表現してみる。

センペルセコイアに雪が積もって、粉糖をかけたお菓子みたいです

溝縁ひろし先生のご紹介

写真家 溝縁ひろし先生

1949年 香川生まれ
1971年 千葉工業大学卒業
1971年 ユニチカU・G勤務
~75年 以後 スタジオアシスタントをしながらライフワークを撮影
1980年 写真事務所『フォトハウス・ぶち』設立
1982年 日本写真家協会に入会
京都、特に五花街の伝統文化を守りながら生きる芸妓、舞妓の姿をテーマに50年近く撮り続ける。他に、京の四季や祭り、郷里の四国霊場・海外の文化なども継続的に撮影している。
現在、NHK文化センター京都写真講師。また、宇治市植物公園にて講習会を実施。講師を務める。

溝縁ひろし先生のホームページ↓
宇治市植物公園
〒611-0031
京都府宇治市広野町八軒屋谷25-1
TEL.0774-39-9387
FAX.0774-39-9388
3
8
8
9
9
4
TOPへ戻る